2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月16日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース教育委員会を2部制に 学校教育部と生涯学習スポーツ部 飯能市は来年4月1日付けで、機構改革を実施する。教育部局のみの改編。15日開かれた市議会全員協議会(砂長恒夫議長)で報告した。 質の高い教育、小規模校の課題解決について対応していくための改正。現行、教育部1部制を「学 […]
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース魚が泳ぐ清流守りたい 飯能河原でウグイ放流 飯能市内小学校児童によるウグイの放流が15日、同市久下の入間川(飯能河原)など2カ所で行われた。同市環境緑水課が、毎年小学校児童の体験学習として実施している。水辺環境保全事業の一環。 小学生の川に対する関心を高め、川 […]
2016年11月15日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース地域一体の自主防災 初期消火や心肺蘇生学ぶ 自助、共助の精神で地域の安心安全度を高めようと、飯能市落合自治会(岩沢孝洋会長)の自主防災会(同)が13日、飯能日高消防署の協力により、地区内の西光寺駐車場で防災訓練を実施した。同自治会と地元事業所として災害時の応援協 […]
2016年11月14日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース80年の歴史に幕 イチノ陶器が閉店 飯能市仲町の広小路にあるイチノ陶器が今月、80年の歴史に幕を下ろす。店主の市野伸一さん(81)と妻の秀子さん(78)が切り盛りしていたが、高齢化や後継者不在を理由に決断した。伸一さんは「多くの方々に支えられ、ここまでや […]
2016年11月11日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース美杉台の紅葉鮮やか 今週末が見納め 飯能市美杉台のモミジバフウ並木が、紅葉の見ごろを迎えている。 平成元年、美杉台地区が街びらきし、その際、美杉台小学校から美杉台中学校にかけて、同地区の大動脈・飯能南台大河原線の長さ約1キロの区間に、街路樹としてモ […]
2016年11月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース西川材の魅力生かす 「ひとつぼキャビン」 木製建具・家具の製造を手がける飯能市山手町のサカモト(坂本勉社長)が取り組む「西川材(スギ・ヒノキ)の木材加工技術を活用したひとつぼキャビン事業」が、国の「地域産業資源活用事業計画」に認定され、8日、同社で関東経済産業 […]
2016年11月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース定数削減条例提出せず 会派代表者会議 飯能市議会(砂長恒夫議長)の会派代表(7会派)が集まる代表者会議が8日、市役所議長室で開かれ、上良二副市長から12月議会への提出予定議案などの概略説明が行われた。 9月代表者会議では、「緑の会1」所属の野田直人議員が […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース3市議が防災士資格 知識、技能を地域防災に NPO法人日本防災士機構(東京都千代田区)認定の「防災士」資格を3人の飯能市議が取得した。今後は得た知識・技能で、企業や団体、地域での活動が期待されている。防災士資格を取った市議は、飯能市議会では初。 取得したのは、 […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース内閣設置の看板手掛ける フォレスト西川 内閣官房に新たに設置された「働き方改革実現推進室」の看板に、協同組合フォレスト西川が手掛けた西川材の製材が採用された。同組合の浅見有二営業課長は「西川材のことを認知してもらえるというのはありがたいこと」と話している。 […]
2016年11月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース踏切が安全で便利に 西武線部分の歩道完成 飯能市栄町から柳町に抜ける国道299号沿いの歩道(市道)整備が一部完成し、今月から西武線部分の踏切が、安全に渡れるようになった。 この踏切は、八高線と西武線の両線と国道299号線が交差する市内の交通の要衝の一つ。歩道 […]