2016年12月15日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース全日本選手権2年ぶり優勝 飯能高校チアダンス部 飯能高校のチアダンス部がこのほど東京体育館で開催された第16回「JCDA全日本チアダンス選手権」(日本チアダンス協会主催)のジャズ部門高校生編成に出場し、全国の強豪を抑え、2年ぶりの優勝を果たした。さらにその実力が認め […]
2016年12月15日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能弁を後世に残す 中央公民館で楽しむ会 「今日は、たっぺもなく、あじょうにも風がなくて良かった。かてめし作るから、その間こんたれる前に、とぼお出て、かくねっこでも、とうせんかんばでもして遊べ」。 飯能市飯能の中央公民館で、月1回木曜日に、「飯能弁を楽しむ会 […]
2016年12月14日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース県から文化功労表彰 川柳の内田雪彦さん 埼玉文芸賞川柳部門の選考委員を平成10年から務め、川柳文化の普及拡大に貢献している飯能市川寺の内田雪彦さん(82)が、県民の日に県から文化功労表彰された。内田さんは、平成5年、飯能川柳会を立ち上げ、以来23年間同会会長 […]
2016年12月13日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース里親で得られる感動 セミナーで意義を講演 親をなくしたり、様々な理由で親と暮らせない子どもを温かい家庭環境で育てる里親制度を、国は今年6月に児童福祉法を改正し推進している。飯能市も、人権セミナーの一環として、2日に里親制度の意義を考える講座を開催し、里親の重要 […]
2016年12月13日 / 最終更新日 : 2016年12月13日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース保育所定員数が微増 待機児童解消へ取り組み 飯能市は、来年4月1日から入所する平成29年度保育所(園)新規利用の一次申込をこのほど締め切ったが、園によっては3歳児から5歳児保育を中心に、多少の余地が出る可能性もあり、来年2月15日が二次申込の最終締め切りになって […]
2016年12月13日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースわくわくプロの「春風さん」 DVDが完成 緑豊かな飯能の自然をバックに、軽快なリズムで踊る体操バージョンの「春風さん」DVDが8日リリース。制作を進めていた「わくわく春風プロジェクト」(吉澤文男代表理事)は7日に大久保勝飯能市長に報告し、地域活性化のため市全体 […]
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースムーミン基金の返礼品追加 限定グッズ登場 飯能市は6日から、ふるさと納税制度を活用した「ムーミン基金」へ寄付した人への返礼品として、平成31年グランドオープン予定の「ムーミンバレーパーク」のロゴが入った同基金限定グッズなどを詰め合わせた「ムーミングッズ詰め合わ […]
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2016年12月12日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能師走議会が閉会 市長、メッツァで締め括る 飯能市議会12月定例会(砂長恒夫議長)は9日、4億4325万7000円を追加して総額を310億9740万4000円とする平成28年度一般会計補正予算案や議員報酬引き上げ、市長・副市長・教育長と職員給与改定議案など26議 […]
2016年12月9日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース助け合いの心大切に おばあちゃんと一緒に助け合い 歳末助け合いを目的に僧侶の托鉢が7日、飯能市街で2時間にわたって行われた。飯能地区佛教会(安藤亮伸会長・福蔵院)の主催で同市の師走の風物詩になっている。 この日参加したのは、廣渡寺、長泉寺、心応寺、永昌寺、長念寺、長 […]
2016年12月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市発注工事を優秀施工 加藤、細田、矢島3社を表彰 飯能市が発注する工事を、優秀な成績で完成させた請負者を表彰する平成28年度「飯能市優良建設工事請負者表彰」が市長応接室で行われ、加藤建設工業(高野修代表取締役・飯能)、細田建設(細田伴次郎代表取締役・双柳)、矢島工務店 […]