2017年1月18日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース地元の四季をパチリ ロビーに写真展示コーナー 土手を彩る満開のサクラや、雪に包まれた厳冬の森林──。飯能市名栗公民館のロビーに、同地区の四季を撮影した写真展示コーナーが開設され、施設利用者が足を止め、見入っている。 コーナーの名称は「なぐり写真館」。縦170セン […]
2017年1月17日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「注目の飯能市」発展めざす 大久保市長が卓話 飯能ロータリークラブ(小川晃男会長)は11日、ヘリテイジ飯能で新年例会を開催し、大久保勝市長を招いて卓話を行った。ムーミンテーマパーク「メッツァ」やふるさと納税などについて話し、「しっかりと汗をかかせて頂き、ぜひ皆さん […]
2017年1月16日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能織物協組の建物保存を 歴史遺産を活かし街づくり 織物の街・飯能の観光拠点としても貴重な飯能織物協同組合事務所(飯能市仲町)の建物を残すべき、と同市柳町の建築家・浅野正敏さん(66)は、危機感を語る。 同事務所は、同組合事務所として大正11年の建築。構造は、木造総2 […]
2017年1月16日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース活力と魅力溢れる地域目指す 飯能商議所が賀詞交歓会 飯能商工会議所(矢島巌会頭)の賀詞交歓会が10日、ヘリテイジ飯能で開催され、市内商工業者167人が出席し、新年のスタートを祝った。 矢島会頭による年頭の挨拶に続き、大久保勝市長、砂長恒夫市議会議長、内沼博史県議、大塚 […]
2017年1月13日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース着々と進む歩道整備 原市場地内の県道 県道飯能下名栗線の原市場地内で、道路利用者のための安全対策事業が県により継続実施されている。 県道飯能下名栗線は、大字飯能から下名栗地内まで入間川に沿って伸びる延長約14・5キロメートルの主要幹線道路。沿線地域では古 […]
2017年1月12日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能消防団が出初式 一年の決意新たに 飯能消防団(366人・梨木幹雄団長)の平成29年出初式が7日、飯能日高消防署屋外訓練場で行われ、制服に身を包んだ団員らは市民の安心・安全を守るため、決意を新たにした。 式では、観閲、服装・規律の点検、分列行進が行われ […]
2017年1月11日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース妙技に大きな拍手 はしご乗り披露 飯能鳶土建組合と若鳶会による出初めのはしご乗りが6日、飯能市役所駐車場などで行われ、集まった人々の前で見事な軽業を披露した。 各会場を訪れたはっぴ姿の組合員15人は、高さ6・5メートルの青竹のはしごをぐるりと囲み、木 […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース施設集約化や複合化検討 公共施設等総合管理計画 飯能市は、市の保有する公共施設を総合的、計画的に維持管理するためのガイドライン「公共施設等総合管理計画」の策定作業に着手している。 市民生活の基盤となる公共施設だが、将来的に一斉に更新時期を迎え、道路や上下水道といっ […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2017年1月10日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース木質バイオマスエネルギー 飯能市が検討開始へ 飯能市は、利用価値の少ない木材を化石燃料の代替燃料とする「木質バイオマスエネルギー」の公共施設への導入へ向け、検討に入った。 市内の木材供給者、木質バイオマス燃料(ペレット)生産者などからなる「市西川材バイオマス利用 […]
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「日本一の飯能へ」 飛躍誓いおめでとう飯能 飯能市内の政治、経済、福祉、まちづくりなど各界代表者が一堂に会す飯能市主催の新年祝賀会「おめでとう飯能」が5日、ヘリテイジ飯能で挙行された。 大久保勝市長、砂長恒夫市議会議長、財務副大臣を務める大塚拓衆議院議員、フィ […]