2017年1月25日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース準絶滅危惧の「ミサゴ」 入間川に飛来 環境省レッドリスト(絶滅のおそれがある野生生物の種)で「準絶滅危惧」に指定されているタカの仲間の野鳥「ミサゴ」の姿を、飯能市岩沢在住の近藤昇さん(74)(日本野鳥の会会員)がカメラに捉えた。 ミサゴ(ミサゴ科)はタカ […]
2017年1月25日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース木の名札20点贈呈 西川材の利用促進に 西川材のPRと利用促進に活用してもらおうと、西川地区木材業組合と西川材フェアー実行委員会(共に本橋勝会長)は、大久保勝市長に木の名札を20点贈呈した。デザイン・製作は無垢工房(仲町)の野出正和さんによるもの。 名 […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース好調感が後退予想 飯信の景気動向調査 飯能信用金庫は、管内中小企業の最近の景気動向の把握、同金庫取引先などへの経営情報の提供などを目的にした「中小企業景気動向調査」を実施した。 前期(平成28年7~9月期)と比べた当期(同10~12月期)の実績のほか、当 […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースまちなか見守る4つの社 飯能パワースポット巡り 東西南北4つの方角から、飯能のまちなかを向いている神社があることを知っていますか──。 (一社)奥むさし飯能観光協会(柏木正之会長)は、飯能の市街地に向かって四方から囲むように建つ4つの神社に着目、この4神社を「飯能 […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市内で「山村留学」体験 飯能市の小規模特認校制度 飯能市は、市街地で家族と暮らしながら山村留学ができる「小規模特認校制度」を設け、毎年希望者を募集しているが、平成29年度4月入学の希望者は一人だったことから、同市は、制度の意義を市民、家族に広く呼び掛けている。市では、 […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース山里から住宅地へ拡大 有害鳥獣の農作物被害 市域の三方が山林や丘陵で囲まれている飯能市は、その地勢からイノシシやサルなどの野生動物が出没しやすく、農作物被害が絶えない。 最近では、住宅の軒先近くにまで現れたイノシシによって、住民が威嚇されるなど、徘徊場所は山里 […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース介護者の腰の負担軽減 太行路で介護ロボ導入 介護する人の腰の負担を大幅に軽減する「介護用ロボット」が2月10日、飯能市下名栗の「総合ケアセンター太行路」に導入される。 国が、平成27年度補正予算から盛り込んだ「介護ロボット等導入支援事業特例交付金」を活用したも […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース1部昇格を市長に報告 ちふれASエルフェン埼玉 なでしこリーグで活躍中の女子サッカーチーム「ちふれASエルフェン埼玉」が、2017年シーズンから1部に昇格した。このほど関係者と選手らが飯能市役所を訪れ、大久保勝市長へ報告した。 2016年シーズンは18試合を行い、 […]
2017年1月19日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースヤマノススメ返礼品が人気 ふるさと納税で限定生産 「ヤマノススメ」のふるさと納税返礼品が大人気──。飯能市は、TV放送もされたアニメ「ヤマノススメ」の関連グッズ7品目を昨年12月、ふるさと納税の返礼品に追加したところ、アニメファンなどから申し込みが殺到。1月12日時点 […]
2017年1月18日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース下水汚泥が肥料に変身 浄化センターの「脱水ケーキ」 飯能市民が毎日の生活の中で排出する生活排水を、きれいな水に変え、成木川へ放流する施設「市浄化センター」(征矢町)。この施設の汚水処理過程で発生する「下水汚泥」が、農作物の肥料として効果が得られることは、根強いファンがい […]