2017年2月10日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース事業見直しテーブルに 双柳南部土地区画整理事業 入間市境の西側約48・5ヘクタールで「双柳南部土地区画整理事業」に着手している飯能市は3日、土地区画整理事務所(笠縫)で双南土地区画整理審議会(野口勲会長)を開き、双南地区地権者を対象に来月実施する事業見直しの説明会用 […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能高校復活プラン始動 運動部を昔の強い部に 飯能市本町の飯能高校(岩澤正明校長)は、強かった伝統の運動部を復活させ、活気を取り戻す振興プランをスタートさせた。 県は、各県立高校が地域住民の支援を受けながら、各学校が特色化を推進することを狙い、「県教育環境整備基 […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース八高線の踏切歩道完成 歩行者の横断が安全に 飯能市栄町のJR八高線の踏切から柳町の飯能郵便局交差点に抜ける国道299号沿いの歩道(市道)が7日完成し、歩行者は自動車を気にせず安全に踏切を渡れるようになった。 完成した歩道は、JR八高線と西武池袋線の両線と国道2 […]
2017年2月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニューストラスト保全2号地取得 エコツアーの新拠点に ナショナル・トラスト保全地「ほとけどじょうの里2号地」が誕生。 自然保護運動に取り組み、エコツーリズム活動を推進している「NPO法人天覧山・多峯主山の自然を守る会(てんたの会、代表理事・浅野正敏さん)」は1日、西武鉄 […]
2017年2月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース初春告げる黄色の花弁 フクジュソウ 春まで地下で過ごし、早春に黄色の花を咲かせる縁起の良い名称の「福寿草」。 飯能市名栗地区で地上に姿を現し、付近の人たちが「春一番の花だね」と愛でている。別名「元日草」とも呼ばれる。
2017年2月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース自宅前の泉に産卵 ヤマアカガエルか 飯能市小瀬戸の杉山久さん(69)が、自宅前を流れる湧き水でできた泉に、ヤマアカガエルのものとみられる卵を見つけた。 昨年も同じ場所に産卵が見られ、春にオタマジャクシが孵化。カエルになり無事巣立っていった。 杉山さんは […]
2017年2月3日 / 最終更新日 : 2017年2月3日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース雨水、下水処理など住民切実 長期化する双南区画整理 飯能市は、入間市との行政境界の西側エリア約48・5ヘクタールで、平成4年度から「双柳南部土地区画整理事業」に着手しているが、税収の落ち込みや家屋の移転戸数が多いなどから、事業は長期化の様相を呈している。 そこで、市は […]
2017年2月3日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースウクレレで「さくら」演奏 加治小の小島大和君 ウクレレとは思えない繊細な音色で聴衆を魅了―。 1月に、名古屋で開催された「ウクレレパフォーマンスコンテスト」で、「ソロ・インスト」部門ベストパフォーマンス賞を受賞した小島大和君(同市川寺在住、加治小学校5年生)が、 […]
2017年2月2日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「次は大臣」声相次ぐ 大塚衆院議員 自民党埼玉県第9選挙区(飯能・狭山・入間・日高市、毛呂山・越生町)支部長、大塚拓衆院議員の財務副大臣就任祝いを兼ねた政治資金パーティー「新春の集い」は、飯能など4市2町から約700人の支持者が出席し、29日夜、ヘリテイ […]
2017年2月2日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース気概に満ちた名栗の農民たち 山田さん「武州一揆」描く 飯能市名栗湖畔にある西川材加工施設「NPO法人名栗カヌー工房」の代表、山田直行さん(67)が今、名栗を発端にした慶応2年の「武州一揆」を画布に再現している。 2月8日から、東京都六本木の国立新美術館で開幕する、第 […]