2016年3月8日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース復興元気市に賑わい 鎮魂の鐘響く 「震災を忘れない、飯能にできること」。東北応援を掲げて東日本大震災の翌年から始まり今年で5回目を迎えた「震災復興元気市」が5、6日の2日間にわたり飯能市の中央公園周辺で開催された。 飯能市の各種団体で構成される実行委 […]
2016年3月8日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「消滅可能性都市」飯能 市長「発展に変えるのが使命」 飯能市の大久保勝市長は市が日本創成会議により「消滅可能性都市」と指摘されていることについて、「対抗するために発展可能性都市の文字を作った。発展に変えることが私の使命だ」と述べ、人口増なくして飯能の発展はないとの考えをあ […]
2016年3月7日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースヘリテイジで「60歳の集い」 思い出話に花咲かす 今年度還暦を迎える人々が集まり、第2の人生の門出を祝う平成27年度「60歳の集い」がホテルヘリテイジで開催された。飯能市出身または市内在住・在勤の約250人が旧交を温めながら、楽しい時間を過ごした。 式典では発起 […]
2016年3月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能一般質問「駅北口再開発も視野に」 野口議員 飯能市は、平成23年度から10年間を計画期間とした「中心市街地活性化基本計画」に基づいて、対象の飯能駅北口エリアで広場整備(会議所前)などに取り組むなどしたが、今後、国内外からの来訪者を魅了するような西川材やムーミンの […]
2016年3月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース山間の小さな拠点づくり、地域住民の生活維持 栗原議員 地域に分散している生活に必要なサービスなどをつなぎ、人や物、サービスの循環を図ることで山間地域住民の生活を支える新しい地域運営の仕組み「小さな拠点」。飯能市は、平成28年度からのまちづくりガイドラインである第5次総合振 […]
2016年3月4日 / 最終更新日 : 2016年3月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース大久保市長の施政方針・4 平成28年度飯能市予算案 ■災害物資の備蓄強化 消防費につきましてご説明申し上げます。常備消防費につきましては、埼玉西部消防組合に対する負担金を計上いたしました。非常備消防費につきましては、飯能消防団本部・第2分団詰所の建設及び解体、第3分団 […]
2016年3月3日 / 最終更新日 : 2016年3月3日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース中央公園で「復興元気市」 B級グルメや東北物産 各種団体などが一致団結し被災地へ支援と応援の想いを集結させる第5回「震災復興元気市」が5、6日の2日間に渡り、飯能市の中央公園をメイン会場に開催される。 初日は「復興支援ご当地B級グルメ」、2日目は「震災復興元気市」 […]
2016年3月3日 / 最終更新日 : 2016年3月3日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース議長に再度野田氏 埼玉西部消防組合議会 埼玉西部消防局(所沢市けやき台)など消防行政を運営する飯能、日高、所沢など5市による「埼玉西部消防組合」(一部事務組合)の議会(定数16)議長に飯能市議の野田直人氏(59)が再任した。 同組合議会は5市の議会からの議 […]
2016年3月2日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース800人の支持者が参集 大塚氏の「新春の集い」 飯能や日高など、衆院埼玉9区選出の大塚拓衆院議員(3期、自民)の支持者による「新春の集い」は、約800人が参加してヘリテイジ飯能で開かれた。妻の丸川珠代環境大臣も出席した。 同集いの開催は4年ぶり。7月参院選、また9 […]
2016年3月2日 / 最終更新日 : 2016年3月2日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース大久保市長の施政方針・3 平成28年度飯能市予算案 続いて衛生費につきましてご説明申し上げます。 各種予防接種事業を推進する中で、中学3年生以下の子どもインフルエンザ予防接種の費用につきましては、引き続き無償化を実施してまいります。また、前立腺がん検診につきましては集 […]