2016年7月13日 / 最終更新日 : 2016年7月13日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース期日前利用者9342人 平成25年上回る 参院選の飯能市での期日前投票利用者は9342人となり、前回平成25年を1153人上回った。途中、5日現在で5400人を超え、平成25年同時期と比べ、2000人近く上回っていた。10日選挙当日の有権者数は6万8706人で […]
2016年7月13日 / 最終更新日 : 2016年7月13日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース県、市町村に注意喚起 飯能市の投票用紙誤交付で 10日の参院選投票事務で、飯能市稲荷町の一丁目クラブ内「第4投票区投票所」で、市の担当職員が15人に参院選選挙区と比例代表の投票用紙を逆に交付した問題で、県選挙管理委員会は県内市町村に対し、同じような誤りがないよう文書 […]
2016年7月12日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース有間ダム貯水率88% ただ、夏期制限水位 首都圏の水がめ、利根川水系のダムの貯水率低下が心配されているが、飯能市の水源である有間ダムについては11日現在、250万立方メートルで、貯水率・平年比ともに88%となっている。 県によると、有間ダム流域の5月の月間降 […]
2016年7月11日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース選挙区と比例代表取り違え 投票用紙15人に誤交付 飯能市稲荷町の一丁目クラブ内の「第4投票区投票所」で、市の担当職員が15人に対し、参院選選挙区と比例代表の投票用紙を逆に交付した問題で、市選挙管理委員会の浅見有二委員長は「初歩的な確認を怠り、投票をした有権者の方々に心 […]
2016年7月8日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースご当地限定ポテチが集結 13種味の食べ比べ 飯能市下名栗のさわらびの湯では、8月末までご当地限定販売のポテトチップス全13種類を取り揃えている。地域の味を再現した複数の味を食べ比べができる。16日からは土日祝日などに営業時間を延長する。 菊水堂から発売されてい […]
2016年7月7日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース消滅から発展可能性都市へ 市が各地区巡回し説明会 平成28年度から同37年度までの飯能市のまちづくり方針を示す「第5次総合振興計画」など上位計画を住民説明する市のまちづくり地域説明会が、5日夜の精明地区行政センター会場を皮切りに始まった。 市からは上良二副市長、細田 […]
2016年7月7日 / 最終更新日 : 2016年7月7日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース好調の期日前投票 13日間で5400人突破 参院選 10日投開票の参議院選挙の飯能市での期日前投票利用者が5日現在で5400人を超え、平成25年の前回同時期と比べ、2000人近く上回っている。 期日前投票は、投票日当日に仕事やレジャーなどで投票所に行けない人が利用でき […]
2016年7月6日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース立川談慶さんが落語披露 飯能法要殿が寄席会場に 地域の人々に豊かな時間を過ごしてもらおうと、飯能市新光の中央商事(小坂雅彦社長)は2日、飯能法要殿を会場に文化講演会として、落語家の立川談慶さんによる落語会を実施した。来場者は談慶さんの多彩な話術に引き込まれ、会場は終 […]
2016年7月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「救急受診ガイド」県内初運用 スマホ、PCでいつでも確認 埼玉西部消防局は、病気やけがの緊急性を判断や病院受診の必要性などを確認出来るサービス「救急受診ガイド」の運用を1日から開始した。ホームページ上の該当する症状を選択することで緊急度が判定され、救急度に従って「救急車を呼ぶ […]
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース水難無事故を祈念 飯能河原で川開き 飯能市の観光スポット・飯能河原の川開きが1日に現地で行われ、出席者は水難無事故を祈念した。川開き終了後には、堰上の右岸に今月からオープンするバーベキュー場の見学会も行われた。バーベキューでは新鮮な飯能野菜と肉を気軽に手 […]