今年11月に撤去工事着手 台風19号で被災した清川橋

通行止めの清川橋(被災直後)

 台風19号(令和元年東日本台風)の影響で、橋脚や橋桁の一部が損傷した飯能市の成木川に架かる清川橋について、市は河川が渇水期となる今年11月から撤去工事に入り、コンクリート橋と比べて短工期で架設可能なメタル橋を現在地に建設する。

 現在、清川橋は河川出水期のため、安全性確保の観点から全面通行止めとなっている。

 清川橋は、昭和34年9月に供用開始した鉄筋コンクリート橋。延長77メートルで幅員4・5メートル。左岸の前ケ貫・征矢町と右岸の落合を成木川を跨いで接続する。

 飯能市街地と加治・南高麗両地区をアクセスする市道1-8号線上の架かる清川橋は、住民生活を支える重要なライフライン。

 ところが、昨年10月に東日本を襲った台風19号の記録的豪雨により、橋脚基礎部分の河床が猛烈な水流で洗掘され、橋脚が沈下し、橋桁も一部で損傷した。

 この台風で飯能市分の成木川では越水被害は免れたが、下畑に隣接する青梅市成木1丁目については、道路や宅地に氾濫した水が流入するなどした。

 清川橋に被害が発生した直後、通行が危険と判断した市は同橋を全面封鎖した。

 通勤通学、市街地への用足しに欠かせない清川橋。このため、市は成木川の水位が下がったのを見計らい、河床に沈み込んだ橋脚の基部などを調査し、安全性に問題がないと判断された場合は、歩行者等に限って橋の通行を認めるとし、調査の結果、その年の12月に通行規制の一部を期間限定で解除した。

 この一部通行止め解除は、あくまでも河川の水位が低い渇水期限定の暫定的な措置。梅雨などにより出水期に入る6月は、降雨で河川が増水する。

 そうなると、被災した清川橋に著しい水圧がかかり、危険な状態となることが予想されるため、現在は全面通行止めとなっている。

 もともと清川橋については、老朽化が進んでいることから、架け替えが検討されていた老橋。そのため、台風で被災した箇所についての復旧は行わず、清川橋を解体した跡地に新橋を建設するとの方針が示された。

 市によると、昨年度実施した橋梁予備設計では、橋梁の構造形式を選定し、工事の実施に向けて必要な条件を整理し、概略の流れを把握する作業を行った。

 その結果、新橋の構造については被災からの早期復旧が重要と捉え、経済性を重視しながらも、施工性に優れ、工期の短縮が可能な「鋼2径間連続箱桁橋」とすることが決定した。

 この構造形式は、鋼材を箱型断面に組み立てて桁とするもので、新橋は中央に1本の橋脚が立つ。

 新橋架設に併せ、取り付け部分等の道路改良工事も実施されるため、今年度は橋梁撤去工事とともに用地買収も行われることとなる。

 また、新橋の詳細設計も今年度実施の事業のため、新橋の規模、工事期間などについては現段階でははっきりしていない。橋梁下部工と上部工で単純に2年かかると見込まれている。

 問い合わせは、市道路公園課(986・5079)へ。